※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
やんちゃな幼児を育てている2児のママです。子育てをしていく中で、物を減らすことがどれほど子育てを楽にするかを実感しました。もともと独身時代も友人から物の少なさに驚かれるほどの生活をしていましたが、子育てにおいても増えた度に物を減らすことで、日々のストレスが軽減されました。今回は、私が実際に捨てたものやその理由、そして物を減らすことのメリットについてお話しします。
1. ベッド
まず、ベッドを捨てて布団で川の字に寝ることにしました。ベッドは楽ですが、布団は転落リスクがなく、子どもたちが成長するにつれて敷布団がマットに変身するため、前回りが上手にできるようになりました。布団での寝方は、家族全員が近くにいる安心感もあり、寝る時間が楽しいひとときになりました。
2. 飾り物
次に、家の中にあった飾り物を整理しました。テレビ台や家具に無造作に飾っている物は、ホコリがたまりやすく、子どもが遊ぶ際には危険なものになります。おもちゃでない家の物は、子どもにとっては遊び道具としか見えないため、思い切って破棄しました。これにより、部屋がスッキリし、子どもたちも安全に遊べる環境が整いました。
3. ラグ
よだれや食べこぼしで床が汚れる日々。ラグをその都度洗濯するよりも、最初からラグを置かない方が楽だと思いました。床そのものは掃除しやすく、子どもたちも自由に遊ぶことができます。物を減らすことで、掃除の手間が大幅に軽減されました。
4. 寝室のテレビ
子どもが生まれる前は、夫婦ともに一人暮らしだったこともありテレビが2台あり、リビングと寝室にそれぞれテレビがありました。しかし、寝室のテレビは子どもがバンバン叩くようになり、トラブルになることが多くなりました。最終的に、寝室のテレビは知人に譲ることにしました。リビングのテレビについても一度は不要論が浮かびましたが、映画やドラマを楽しむためには大きな画面が必要と感じ、現在は残しています。ただし、生活が変われば再度見直すつもりです。
5. おもちゃの収納
おもちゃの収納については、SNSではおもちゃごとに分けたり、DIYで棚を作ったりする様子が見られますが、我が家ではおもちゃをすべてまとめて洗濯かご一つに入れています。1歳半の子もいるため、細かく分けると混乱してしまいます。一つのカゴで十分だと思い、遊びながら楽しく片付けをしています。この方法で、子どもたちも片付けの楽しさを学べると思っています。
6. きれいな部屋をキープすること
SNSを見ていると、整った部屋で子育てをしている様子が映し出されていて、つい自分の家事育児が劣っていると感じてしまいます。しかし、友人に話を聞くと「実際はめちゃくちゃで人に見せられない」と言います。私も同様で、やんちゃな子どもたちがいるため、片付けた矢先に散らかされることが多いです。
そこで、私はマイルールを決めました。朝から散らかしても、そのままにし夜寝る前には必ず皆で片付けることにしています。これにより、ストレスを減らしつつ、家の中を整えることができています。
7. おもちゃの収納
おもちゃの収納については、SNSではおもちゃごとに分けたり、DIYで棚を作ったりする様子が見られますが、我が家ではおもちゃをすべてまとめて洗濯かご一つに入れています。1歳半の子もいるため、細かく分けると混乱してしまいます。一つのカゴで十分だと思い、遊びながら楽しく片付けをしています。この方法で、子どもたちも片付けの楽しさを学べると思っています。
8. 家のことを完璧に今日終わらせようとしない
子育てをしていると、一人暮らしのときは自分の思い通りに家事をこなしていたのに、子どもが産まれると中断が多くなります。「今日もこれができなかった」と思いがちですが、一日の中でやろうと思ったことが一つできれば良しとしています。あれもこれもと欲張るとストレスが溜まるので、目標は低めに設定し、できたら自分を褒めるようにしています。
物を減らすことのメリット
物を減らすことで、以下のようなメリットがありました。
- ストレス軽減:物が少ないことで、掃除や片付けが楽になり
日々のストレスが軽減された - 安全な環境:子どもたちが安全に遊べる環境が整い、リスクを減らすことができた
- 家族の絆:一緒に片付けることで、家族のコミュニケーションが増える
子どもたちも片付けの楽しさを学ぶことができる - 心の余裕:物が少ないことで、心に余裕が生まれ、子育てを楽しむことができる
- お金が増える:物が減ると物を物で補おうとする力がなくなり、余分なものがなくなる状態をキープすることができる
まとめ
子育てをする中で物を減らすことは、生活を楽にし、子どもたちにとっても安全な環境を提供する大切な要素です。私は実体験を通じて、物を減らすことのメリットを感じています。あなたも物を整理することで、日々のストレスを軽減し、より良い子育てを楽しむことができるかもしれません。あなたの家庭でも、ぜひ家の中にある物を見直してみてください。